MP3TOOL
まずは、mp3形式のファイルを作る手順を、説明していきます。
作者が主に使用している、ソフトは、次の通りです。
Decoder & Player=WINAMP
Ripper=CD2WAV32
(前までは、WINDAC)
Encoder=AMP3ENC2
1.まずは、Ripper=CD2WAV32で、CDから、WAV形式のファイルを作ります。
CDをCDROMドライブまたは、CDRドライブに挿入して、Ripper=CD2WAV32を起動します。
2.そして、出力フォーマットと、サンプルレートが、上の画像の通りになっているか、確認
してから、WAVを作りたい、トラックを選択し、録音開始をクリック。
サンプルレートが、44,100kHz、16ビット、ステレオになっていなかった場合、後で、
友人やネットダチにmp3形式にして散布(交換)してから、デコードしていざ音楽CDを、
CDRで作るときに、WAVのフォーマットが、音楽CDに合ってませんと言われるので、
この、フォーマットを必ず守って、WAVを作って下さい。もし、音楽CDに適していないWAV形式の
ファイルが、あったときはCoolEditとかで、CDの音質で再度作り直して下さい。
後は、PC任せですので、特に変更する点はありません。
高音質のmp3ファイルをつくるコツは、.wavを作るときに、いいRipperでかつ、いいPC環境
で、作って下さい。wavの音質が悪いと、どんなEncoderを使っても、音質が良くなることは
ありません。wavは、丁重に扱いましょう。ノイズ除去ソフト等を使うと、さらにいいかも
しれません。(WavTrim等)
あとは、できあがった、.wavファイルを、エンコ(Encode)するだけです。
3.WAVファイルを、mp3にEncodeする。使用ソフトはEncoder=AMP3ENC2です。
このソフトは、ネットダチの「らんへぼ」さんに教えて貰いました。それまでは、rJpaMPxを
使っていました。両方とも国産のエンコーダーではないですが、使い方も簡単なのでお勧めです。
国産のエンコーダーは信用できないので、やはり外国製を今のところはお勧めします。フリーだし。
まずは、Encoder=AMP3ENC2を起動します。下記の画面。
クリックして開いたウィンドウの使うエンコード形式を選択します。
通常は、下記の画像の通りの設定にして下さい。より高性能です。
その次に、札のマークの所をクリックし、mp3ファイルのフォーマットを変更、選択
します。下記画像。
これで、設定は、完了。あとはエンコードするだけです。下記画像。
これで、終了。
なんか、画像ばかりで、わかりにくいかもしれませんが、やってみたら簡単
すぎます。エンコード速度も今まで使っていた物よりも、数倍早く、音質も市販の
国産エンコーダよりいいです。
付け加えるとすれば、できあがったmp3を、(mp3trim)などで、きれいにすると
更にいいかもしれません。波形で見ると少し変わってます。
あとは、あなたのPC環境次第です。頑張って下さい。
MP3形式のファイルを、wavにデコードする、方法。
1.ここでは、mp3のファイルを、wavにデコードする、簡単なやり方を説明します。
使用ソフトは、誰でも持っている、WINAMPでいってみましょう。
まずWINAMPを起動。下記画像。
そして、設定画面で、設定をする。下記画像参照。
これで、完了。あとは勝手にやってくれます。
後、デコード中も、エンコード中も、そうなんですが、なるべくワット数の高い
電化製品などは、使わないように心がけた方がいいと思います。
最後に、mp3ファイル作成には、色々気を使うことがたくさんありますが、これは
あくまで、作者のこだわりなので、みなさんが、作成する歳には、自分なりにやりやすい
方法で作成して下さい。尚わかりにくいことや、意見がありましたら、掲示板にでも
カキコを、お願いします。